【記 録】 
       
       (8月18日) 
       予定より早めの電車に乗ったので、大月駅で約20分次の電車を待つことになった。 
       大月駅の掲示板には「台風5号の影響により岩殿山への入山禁止」の旨表示されている。8月7日の大雨は特に大月付近でひどかったようだ。前日の6日に行ったばかりである。 
       塩山駅から大菩薩峠登山口(裂石)行きのバスに乗る。乗客は6人程度で登山者は半数である。 
       裂石から歩き始めると、まもなく雨が降り始めた。しかたなく雨具を着て歩く。 
       ようやく上日川峠に着いた。予定では、ここから石丸峠に登り、牛ノ寝通りを経由して小菅に向かう積りであったが、雨が止まないため、計画を変更し、ここにテントを張り、大菩薩嶺〜大菩薩峠を周回することにする。 
       少ない荷物にして、福ちゃん荘から唐松尾根を上がる。霧のため見通しの悪い大菩薩嶺で小憩し、尾根通しに大菩薩峠に向かう。 
       大菩薩峠では、介山荘の管理人が小屋を閉めて、早々に軽トラで下山するところであった。雨は上がったようである。 
       私は歩いて上日川峠に戻り、テント内で高校野球の中継を聴いてのんびりする。 
       
       (8月19日) 
       天気は回復してきたようなので、早々に裂石に下ることにする。 
       約1.5時間で下り、丁度のバスに間に合った。 
       
       
       |